-
ファン・デグォンのLife is Peace with辻信一
¥2,619
-
川口由一の 自然農というしあわせwith 辻信一
¥2,619
-
サティシュ・クマールの 今、ここにある未来 with 辻信一
¥2,619
SOLD OUT
-
J.S.バッハ 平均律クラヴィーア曲集第一巻 BWV846-BWV869 ピアノ 髙橋望
¥3,850
色とりどりに響きあう、神羅万象のハーモニー 毎年必ずゴルトベルク変奏曲で演奏会を開くほどバッハに傾倒している高橋 望が音楽の旧約聖書と呼ばれる平均律クラヴィーア曲集に挑戦、モダンピアノ表現力を生かした現代のバッハ像を再構築しています。
-
怖れるなかれ(フィア・ノット) — 愛と共感の大地へ
¥1,980
瞑想するのは簡単で、心配することは難しい ―ビノーバ・バーベ
-
野草の手紙 ~草たちと虫と、わたし 小さな命の対話から~
¥1,870
わずかな野草とそこに生きる虫たちの目線に自らが降りたとき、ファン・デグォンの内面に深くやさしく変容が起きた。 誰も目に留めることのない小さないのちの世界は、人間が築き上げてきた文明がいかに自分たちだけに偏ったものなのかを投げかける。 覚えのない重罪に問われた身でありながらも、無機質な刑務所内での暮らしを軽やかなユーモアにのせて、小さな生きものたちの在りようから見出した、静かなる気づきの日々を妹にしたためた珠玉の一冊。
-
弱虫でいいんだよ
¥924
「強い」のは良いこと、「弱い」のは悪いこと、とされているけれど、本当だろうか?生物に優劣がつけられないように、強弱も絶対ではないことを心に留めて、「弱さ」について考えてみよう。
-
サティシュ・クマールの ゆっくり問答 with 辻信一
¥1,650
質問に答える時のサティシュには、何か、他の時にはない、不思議なパワーが宿っているように感じられるのだ。……聴衆にとっても、そして通訳者にとっても、彼の問答を取り巻く空気には、特別な歓びが溢れている。(本書後記より抜粋) 現代を代表するエコロジー思想家、サティシュ・クマールが日本での講演ツアーで語った質疑応答部分を集約。サティシュにとって“問答”とは、質問者との関係性を楽しむプロセスであり、思いを伝える格好の手段である。問いに対してサティシュが瞬間的に導き出す答えは智恵とユーモアに富み、多くの問題を抱えた現代社会のなかで思い悩む人々に多くの励ましや癒しを与えてくれるはずだ。サティシュの生い立ちや思想を学びとる入門書としてもおすすめの一冊。
-
ゆっくり小学校 − 学びをほどき、編みなおす
¥1,100
あのヘレン・ケラーが学生時代の鶴見俊輔氏に伝えた言葉―「アンラーン」。鶴見氏が「学びをほどく」と訳したこの言葉に、「リラーン―編みなおす」という言葉を添えて、3.11後に辻信一が立ち上げた小さな学びの場「ゆっくり小学校(スロー・スモール・スクール)」。本書は、「ゆっくり小学校」の思想の根幹を成す「スロー、スモール、シンプル」をわかりやすく解き明かす小さな教科書である。最小限にそぎ落とされたシンプルな言葉のなかに、著者が培ってきた“スロー学”のエッセンスが凝縮する。全編に描かれたナマケモノのイラストも愉しい。
-
スローメディスン ~まるまる治るホリスティック健康論
¥1,320
健康が“流行る” ――それは思えば奇妙な現象だ。一方で、病気への不安や恐れが増している。安心して病気にもなれない、のだ。健康を維持する伝統的な智恵も身についていないし、病気になっても薬や医者に頼るばかりで、その病気とつき合う術もない。どうやら健康ブームとは、むしろぼくたちの社会の、そしてそこに生きるぼくたち自身の不健康さの証なのかもしれない。 ぼくたちは今、人類史上稀にみる危機の時代に生きている。さまざまな危機は、しかし、すべて根っこのところでつながっている。地球の病、生態系の病、社会の病から、我々人間の心身の病まで、どれも健康の欠如、つまり「丸ごとに欠ける」という問題を根にもっている。ぼくたちに必要なのは、その丸ごとをとり戻すこと、つまり、ホリスティックに生きることであろう。 (本書「はじめに」より)
-
ナマケモノ教授のぶらぶら人類学
¥1,650
ぼくはため息とともに思うのだ。ああ、スローダウンするだけで、人生はどんなに豊かになるだろう、と。実は、大人たちは急いでいるのではなく、急いでいると思いこんでいるだけかもしれない。その思いこみを取りはらっただけで、その人の人生ばかりか、周囲の世界は輝きをとり戻すだろうに。そしてこうも思う。ぼくたちがぶらぶらするだけで、地球はホッと息をつくことができるだろうに、と。(本書より) 「スローライフ」や「GNH」という概念を世に示してきた、ナマケモノ教授こと文化人類学者の辻信一が綴った5年間のフィールドノートを書籍化。「前向き」に生きることばかりが求められる忙しい現代社会のなかで、「下向きで後ろ向き」に生きる“ぶらぶら主義(ブラブリズム)” を問う一冊。「我々は誰もみな、ぶらぶらするために生まれてきたのだ」
-
ホーキせよ!〜ポスト3・11を創る
¥1,430
あの3.11からちょうど500日。改めてその月日を振り返ってみる。するとふたつの一見矛盾した思いが、自分のうちに同居しているのがわかる。ひとつは、3.11以後の、ぼくをとり巻く世界の「変わりよう」、もうひとつは自分をとり巻く世界の「変わらなさ」についての感慨だ。「変わりよう」と「変わらなさ」が縞模様のようになっている。「変わらなさ」には呆れるばかりだ。しかし守るべき巨大な既得権益をもつ政官財の権力者たちの「変わらなさ」はまだわかりやすい。問題はぼくたち自身の内に居座っているかもしれない「変わらなさ」であり、「変わりたい」自分と「変われない」自分とがつくり出す内なる縞模様だ。(略) 3.11の直後に、ぼくたちは思ったものだ。これは大転換の時だ、と。「プレ3.11」というひとつの時代が終わり、「ポスト3.11」というもうひとつの時代が始まったのだ、と。巷にあふれる「復興」と言う言葉が、ぼくたちには、新しい時代の到来を認めたくない旧時代人たちの合言葉のように聞こえたものだ。それから1年余、確かに以前よりはるかに多くの人々が「変化」を口にしてきた。しかし、その「変化」のどれだけが、単なる量的変化を超えた、質的な転換を意味していただろうか。(序 辻信一「大転換の時」より) 松本哉、高坂勝、藤村靖之、田中優子、向谷地生良、アンニャ・ライト、スラック・シワラック、 アンドレイ・ラム、ファン・デグォン 【あとがき】 本書は、3.11以降、国内外のエコロジストたちから発信されたメッセージ(Part1)、あたらしい文化を創造していくための対話(Part2)、環境=文化NGO ナマケモノ倶楽部の会員たちがつづった3.11以降の生きざま(Part3)で構成されている。 ポスト3.11時代が、好むと好まざると に関わらず、すでにはじまっているという認識に立ち、それにどう向き合うかを記したドキュメントであり、これまでの経済優先の社会にかわるいのちや生態系のつながりを大事にする社会のつくり方への知恵がつまった1冊である。
-
冨貴書房ブックレット01『いのちとみそ』
¥500
SOLD OUT
本の内容(目次) ・みそ汁賛美歌 ・土とからだと微生物 ・土と植物と微生物 ・体の中の微生物 ・発酵食品の中の微生物 ・東アジアで元気に育つ”かび”がつくる発酵食品 ・醤が日本列島に渡り、味噌が生まれる ・「味噌」は「あじかまびすしい」 ・米みそ、麦みそ、豆みそ、合わせみそ ・コウジカビ、酵母、乳酸菌 ・江戸時代に知られる、味噌の効能 ・現代にわかってきた味噌の効能 ・からだと乳酸菌 ・長崎で人びとを救った、わかめのみそ汁 ・コミュニティとみそ、仙台みそ ・かまびすしき 手前みそ ・味噌とコミュニティの未来 ・みそ汁のススメ ・みそ near me !〜わたしのまわりのかもす人びと〜 ・あとがき
-
ゆっくり手づくり箸
¥1,100
自分だけのオリジナル箸が1膳作れる手づくり箸キットです。 完成後もセット内のクルミ油でお手入れをしながら使用できます。
-
箸袋A
¥2,200
SOLD OUT
箸袋の表地はオーガニックコットンを手紡ぎ、手織り、手染めした生地で作りました。 黄色はウコン染め、青は藍染めです。 おにぎり木製ビーズも手づくりです。 また、箸先の保護や箸袋の汚れ防止にもなる箸キャップを付けています。
-
箸袋B
¥2,200
SOLD OUT
箸袋の表地はオーガニックコットンを手紡ぎ、手織り、手染めした生地で作りました。 青は藍染め、黄色はウコン染めです。 おにぎり木製ビーズも手づくりです。 また、箸先の保護や箸袋の汚れ防止にもなる箸キャップを付けています。
-
箸袋C
¥2,200
SOLD OUT
箸袋の表地はオーガニックコットンを手紡ぎ、手織り、手染めした生地で作りました。 青は藍染め、黄色はウコン染めです。 おにぎり木製ビーズも手づくりです。 また、箸先の保護や箸袋の汚れ防止にもなる箸キャップを付けています。
-
ちいさな祝結び
¥1,100
SOLD OUT
祝結びは家内安全の願いが込められた、高千穂地方に伝わるしめ縄です。 自然農で育てた古代米(緑米)の稲藁でひとつひとつ手づくりしました。
-
しめ縄(祝結び)
¥3,850
SOLD OUT
自然農、無農薬で育てた古代米(緑米)の稲藁で作ったしめ縄です。 プラスチックや針金は使用せず、なるべく自然なものだけで作っています。
-
しめ縄(亀A)
¥3,850
SOLD OUT
自然農、無農薬で育てた古代米(緑米)の稲藁で作ったしめ縄です。 縁起物の亀のわら細工付き。 プラスチックや針金は使用せず、なるべく自然なものだけで作っています。
-
しめ縄(亀B)
¥3,850
SOLD OUT
自然農、無農薬で育てた古代米(緑米)の稲藁で作ったしめ縄です。 縁起物の亀のわら細工付き。 プラスチックや針金は使用せず、なるべく自然なものだけで作っています。
-
ハーブウォーターメーカー
¥19,800
SOLD OUT
天然のハーブや花をゆっくり温め、植物の香りを抽出します。 できあがった芳香蒸留水は、化粧水や入浴剤としてお使いいただけます。 したたり落ちる雫と、キャンドルの灯をお楽しみください。